2011年11月19日

一本本子、魚香魚片

ふと思いました。

中国語で一冊二冊と数える時の量詞は「本」です。一冊の本は「一本書」一冊の手帳は「一本手冊」になります。でもノート(本子)を数えるときは「一本本子」でもいいのですが「一個本子」とするのが一般的です。「本」という言葉が二回出てきて自然ではないというような感じだったと思います。相原茂さんは、同じように「一条面条(一本の麺)」も好ましくないというようにお書きになってたように思います。

四川に「魚香」という味付けがあります。長くなるのでかいつまんで書きますが、「魚と唐辛子を塩水につけた漬物(魚海椒)」の唐辛子を使って作った料理が魚の味がするということでつけられた料理名です。現在はミャンマーやラオスにはあっても四川では魚海椒を見ることもなくなりました。ですので唐辛子の塩水漬け(泡辣椒)の唐辛子を使った料理に「魚香」とつけます。
「魚香肉片」や「魚香茄子」など、魚が入ってないのになぜ魚と名前がついているのかというと、そういう理由があるからです。

魚香の味付けで魚の薄切りを炒めたら「魚香魚片」なんでしょうか。最初にいた店でランチのメニューを書いていた時は何の疑問も持たずにいました。でも、魚の風味がする魚の炒め物っておかしいですよね。がんもどきに雁の肉が入ってるぐらいおかしいですよね。私は中国人ではないのでそういうニュアンスがわからないんですけど、どうなんでしょうか。

「賽{虫旁}蟹」という料理があります。(パソコン変えて中国の字が出なくなったんでこうしてます。虫偏に旁です。)賽は匹敵する、{虫旁}蟹は蟹です。魚の白身と卵白を炒めたものと卵黄をあわせて、蟹を食べるときに使う生姜酢をかけたもので、蟹炒めに匹敵する味、見た目だという料理です。
日本の料理本で、蟹が入ってるのを見ました。つまり「蟹の炒めに匹敵するぐらい美味しい卵の炒めもの、蟹入り」って言うことですよね。「だって蟹入ってんじゃん」って中国人思わないんですかね。

四川の成都担担麺は、肉ははいっているのになぜメニュー名が「担担面(素椒)」なのかとか、そもそも担担麺の発音は何声か、一文字目の担と二文字目の担に品詞の違いがあるのかなど、わからないことだらけです。

そんな私の疑問に答えてくれる方はいませんか。
私の知り合いの調理師の方や中国語話者でブログを見てる方たくさん思い浮かびますので、その中で誰か解決していただけると信じています。
posted by オギノ at 23:00| Comment(0) | 中国語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月25日

空耳

コメントをいただいている「数馬」という方は私の兄です。

大阪で弁護士をしております。何か事件を起こしてしまった際にはぜひ仕事を依頼してみてください。私は弁護士は片手間で、次の大阪府知事を狙っているのではないかと睨んでいます。

「数馬」は字は違えども中国語で聞くと「デジタル」です。中国に行ってパスポートを見せたら、係りの人は心の中で「こいつの名前デジタルかよ」って思っていると思います。でもいいんです。兄はほんとにデジタルって感じの人間ですから。

「正好」という名前の人は中国語の意味では「ちょうどいい」です。私の先輩にその名前の方がいましたが、仕事っぷりはちょうどよくありませんでした。

嫁さんの中国人の友達に「高峰」という方がいました。これは「ラッシュ・アワー」の「ラッシュ」に当たる単語です。名前が単語になっている方は中国人でも珍しいです。

「桂子」、「貴子」はいけません。「鬼子」と声調が違うだけで発音が同じなため、本人に言うかはわかりませんがあだ名は「日本鬼子」になると思います。

特殊な名字なのですが昔「岡門」さんて方がいました。「肛門」と発音が同じです。

「高巣桂子」さんは全体で「エクスタシーの鬼」です。

中国語を耳から勉強していると、日常会話で明らかに日本語でも無理やり中国語に聞きとるようなことがあります。「Bランチ」が「白蘭地」(バイランディー、ブランデー)みたいな。
今はあまり聞かなくなりましたが「アラフォー」が「阿拉伯」(アラボー、アリババ)みたいな。

今日は一歳に満たないうちのびんちゃんが「パーパー」って言ってました。中国語で「怖い怖い」です。
そのあと「うおーうおー」って言いました。中国語で「私はお腹がすいた」です。
嫁さんに話したらすごく馬鹿にされました。



posted by オギノ at 23:17| Comment(0) | 中国語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月28日

旅行のテーマ

明日から四日間お休みをいただきます。

東海岸に行ってきますと書いたので、マサーズ・ビンヤード島に行くと思った方もいるかと思いますが、中国の東海岸の上海に行ってきます。

以前、縁があって福岡の誇る大企業である「株式会社べジネット」の社長、万太郎さんと会議をしました。
その席で物事にはテーマが必要という話にえらく感銘を受けました。

そんなことは言ってないといわれそうですが、私も見習って今回の旅行にもテーマをつけました。

「晒一輩子」(シャイイーベイズ)といいます。

「晒被子」(シャイべイズ)で掛け布団を干すという言葉があります。晒は日に干す、被子は掛け布団です。それをもじって「晒一輩子」で人生を日に干す、です。命の洗濯みたいな感じに考えていただければわかりやすいでしょうか。中国語のCDを聞いていて、「休日は何をするんだい?」という問いかけに「晒被子」と答えたのを私が「晒一輩子」=人生を日に干すか、と勘違いしたのがヒントになっています。

妻に聞いてみたらそういう言い方はしないと一蹴されました。中国人の造語力にはまだまだかなわないなと思いました。

ともあれ人生を干してきます。
サラリーマン時代はだいぶ干されてたんですけど、まだ乾く余地があるか行って確かめてきます。

DSCN0151.JPG

スーパーの「サニー」が中国進出したら「晒ni3(シャイニー、あなたのニー)」です。私が考えました。日に当たる感じと発音を両立させたいい名前だと思います。ウォルマートさんが使いたいといってきたら快く応じようと思います。四川で買ったサツマイモの春雨がグレートバリューでした。世界のウォルマートですので心配はしていませんが、パクリならば大問題だと思います。

中国語に興味のない方、すみませんでした。


posted by オギノ at 23:23| Comment(2) | 中国語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。