東海岸に行ってきますと書いたので、マサーズ・ビンヤード島に行くと思った方もいるかと思いますが、中国の東海岸の上海に行ってきます。
以前、縁があって福岡の誇る大企業である「株式会社べジネット」の社長、万太郎さんと会議をしました。
その席で物事にはテーマが必要という話にえらく感銘を受けました。
そんなことは言ってないといわれそうですが、私も見習って今回の旅行にもテーマをつけました。
「晒一輩子」(シャイイーベイズ)といいます。
「晒被子」(シャイべイズ)で掛け布団を干すという言葉があります。晒は日に干す、被子は掛け布団です。それをもじって「晒一輩子」で人生を日に干す、です。命の洗濯みたいな感じに考えていただければわかりやすいでしょうか。中国語のCDを聞いていて、「休日は何をするんだい?」という問いかけに「晒被子」と答えたのを私が「晒一輩子」=人生を日に干すか、と勘違いしたのがヒントになっています。
妻に聞いてみたらそういう言い方はしないと一蹴されました。中国人の造語力にはまだまだかなわないなと思いました。
ともあれ人生を干してきます。
サラリーマン時代はだいぶ干されてたんですけど、まだ乾く余地があるか行って確かめてきます。
スーパーの「サニー」が中国進出したら「晒ni3(シャイニー、あなたのニー)」です。私が考えました。日に当たる感じと発音を両立させたいい名前だと思います。ウォルマートさんが使いたいといってきたら快く応じようと思います。四川で買ったサツマイモの春雨がグレートバリューでした。世界のウォルマートですので心配はしていませんが、パクリならば大問題だと思います。
中国語に興味のない方、すみませんでした。
【関連する記事】
小さい方が面白かったりしますよね。
元気なお帰りをお待ちしております。
人が多いと上手くいかないので、大勢の方と仕事をしている方はすごいなあといつも思っています。
一人で何でもやるのが性にあってはいるのですが、嫁さんを楽させるために50くらいは稼げたらいいなあと頑張ってるのですが。
無理です。